GPA社の515シリーズにはフェライト磁気回路の
515LFがあります。
なお、ALTECの
515LFはアルニコ磁石、
LFEがフェライト磁石でした。
515LFのパンフレットによると、GPA社の515Cと515LFの関係は単に磁気回路の相違だけではないようです。
515Cは、ランシングマニュファクチャリング社の415以来のクラシックな構成を再現したユニット。
一方、515LFは、515Cよりも高出力であり、同時に低歪化を実現したそうです。
さらに、515LFは、515Cのようにダストキャップ(センターキャップ)に放熱孔が開口しておらず、磁気回路の背面に放熱用の貫通孔が開口しています。
これは、様々な形式の箱(おそらくはアイソバリック)に対応するためだと説明されています。
低歪化を図る場合、ダストキャップに孔があるのはまずいとか?
お値段は、300ドルと極めてリーズナブル。
包装箱の大きさと重さは515Cのと同一です。
515LFはスタジオモニター用としても推奨されているので、クラシックな雰囲気よりも性能を重視したい方にはLFの方がいいかもね。
GPA社の515LFを使用した
フランスの方のシステム。
自動翻訳によると「515LFは大成功!」だそうです。
.